立木観音(御開帳)金塔山恵隆寺
2017-08-19
立木観音の例大祭が8月17~18日に行われました。雨が降っていましたが出かけました。
普段は本堂の(立木千手観音像)が、幕などで拝観することが出来ません。
立木観音は一木造の千手観音立像で、総高8.5mと立木仏としては日本最大級の大きさ を誇ります。
弘法大師の作と伝えられ、床下にその根が続いていると言われています。 立木観音の両脇には、室町時代の作といわれる「二十八部衆立像」の眷属と風神・ 雷神三十体がそろっているのは、京都三十三間堂と立木観音だけだそうです。
観音堂と観音像は国重要文化財に指定されております。見上げる程の高さの観音像はご利益がありそうですね。
(ネットから抜粋しました。)・・・撮影禁止でした。

普段は本堂の(立木千手観音像)が、幕などで拝観することが出来ません。
立木観音は一木造の千手観音立像で、総高8.5mと立木仏としては日本最大級の大きさ を誇ります。
弘法大師の作と伝えられ、床下にその根が続いていると言われています。 立木観音の両脇には、室町時代の作といわれる「二十八部衆立像」の眷属と風神・ 雷神三十体がそろっているのは、京都三十三間堂と立木観音だけだそうです。
観音堂と観音像は国重要文化財に指定されております。見上げる程の高さの観音像はご利益がありそうですね。
(ネットから抜粋しました。)・・・撮影禁止でした。

松本城の雄姿をご覧ください。
2017-08-05
7月2~3日長野~上高地方面に友人と出かけました。各地では大雨警報や被害などもありましたが、わたしたちの行程は、バスの運行中は雨も降っていましたが、見学するときは傘も必要ないほどでした。