我が家の花
2018-01-29
歳の神(1月14日)
2018-01-16
十日市
2018-01-11
平成30年 初詣
2018-01-05
平成30年初詣は、毎年蚕養國神社に参拝に行きますが、例年より雪も少なく晴れた日でした。
参拝客の列は例年より長かったようです。家内安全をお願いしました。テレビなどではお願いではなく、
今迄のお礼を申し上げることだそうです。ついついお願いしますよね。
1000年以上の歴史的宗教施設で、 神紋は「会津三ツ葵」で、養蚕を盛んにしょうとする中央の朝廷の政策のためという
見解が有力だそうです。
2~3年前に作製した羽子板飾りです。

蚕養國神社へ初詣

2日午後には柳津の福満虚空蔵尊圓蔵寺(宮城県にも柳津虚空蔵尊と名乗る寺院もある)

心清水八幡神社(会津坂下町塔寺)

立木観音(恵隆寺)会津坂下町塔寺)
木造の千手観音立像で、総高8.5mと立木仏としては、日本最大級の大きさを誇ります。
御開帳の時は観音像を撮影する事ができました。
初詣は夕方でしたので撮影はしませんでした。
参拝客の列は例年より長かったようです。家内安全をお願いしました。テレビなどではお願いではなく、
今迄のお礼を申し上げることだそうです。ついついお願いしますよね。
1000年以上の歴史的宗教施設で、 神紋は「会津三ツ葵」で、養蚕を盛んにしょうとする中央の朝廷の政策のためという
見解が有力だそうです。
2~3年前に作製した羽子板飾りです。

蚕養國神社へ初詣

2日午後には柳津の福満虚空蔵尊圓蔵寺(宮城県にも柳津虚空蔵尊と名乗る寺院もある)

心清水八幡神社(会津坂下町塔寺)

立木観音(恵隆寺)会津坂下町塔寺)
木造の千手観音立像で、総高8.5mと立木仏としては、日本最大級の大きさを誇ります。
御開帳の時は観音像を撮影する事ができました。
初詣は夕方でしたので撮影はしませんでした。
明けましておめでとうございます
2018-01-02